· 

抜けない指輪!

職場に、人事部?の上司がやってきた、、、

たまにやってくる、抜き打ち検査のようなもの。

 

ショーケースやパン棚には、綺麗に物が陳列されているか、おすすめ商品のポスターがきちんと貼られているか、キッチンが綺麗か、、そしてもちろん、販売員の身だしなみチェック!もあります。

 

入れ墨に関しては結構寛大で、腕や首に見える入れ墨があっても、それはOK。

 

髪型、ユニフォームをちゃんとちゃんと着用しているのか、高校生の制服チェックのようでしょう?

 

イヤリングやマニキュア(フレンチはOK)指輪などに関しての装飾品にもとてもうるさい。

 

勿論私はネックレスもマニキュアの爪も長い爪もない、ピアスもつけない、穴が開いているけど。

 

同僚は、ネックレスや色のついた爪、エプロンを付けていなかったとチェックがはいった!(店内は暑くて、エプロン1枚脱ぐだけでも涼しくなるので着用しない人も多い)

 

私は特にないし、、と思いきや、あ、うっかりしていた、結婚指輪があった!

 

『抜けないって言っても、石鹸付けたり何か出来るはず』と言われたのですが、半年前にも言われたし、その前にも。

 

でも結婚指輪に関しては、保健所も許可しているって特に禁止はしていないはずなんだけどと聞きましたが。

 

『私が嫌なの、嫌いなの、気を付けて欲しいの』と押し切られてしまう、毎回。

 

20年前に丁度良かった指輪が、今は7キロも太ってしまった私の指には食い込み状態でして、、抜けないんですよ、石鹸でも。ジュエリーショップで大きくしてもらおうと思ってはいたのですが、ずっとそのまま、、

 

で、今日はやっとチャレンジしてみました、何とかして自宅で抜く方法。旦那様は、『指をキンキンに冷えた水につけて、感覚がなくなるまで待つ。筋肉が収縮したら抜ける』という方法をネットで見つけたので、やれと上から目線で私に言う、、

 

ええ、なんか時間かかりそう、、でも店に行く前に、とか抜いて持参して大きくしてもらう方が安いらしいので、何としても抜きたい!

 

で、見つけたのがここ。1年以上更新されていないアメーバーのブログですが。

https://ameblo.jp/mmayuko1210/entry-12374219550.html

 

こちらの方法でやってみました、旦那様は勿論激しく疑っておりましたが、、、クロスを使って挑戦。

私は関節が太いので、その関節山を乗り越えられるかどうか心配だったのですが、じわじわしゅかしゅかクルクル糸を回していくと、、あらら不思議、動き出した!

 

出産後からは動いていなかった指輪が動いた!

 

問題の関節山は、ちょっと痛かったけど、うわー、超えた!

 

2分ぐらいで抜けちゃた!旦那様、『COOL!』と一言。いやあああなんてすごい方法。

 

もうこれさえ習得すれば、問題ないさ~と思いましたが、一応仕事の際に毎日するわけにはいかないので、大きくしてもらってきましょうかね。