· 

ゲーム依存症

世界各地での、子供だけじゃない、大人のゲーム依存症が問題になっていますが、、、

仕事や学校でのストレスを発散する方法は、人それぞれで、テレビを見る、本を読む、がっつり食べる、お酒を飲む等などあります。

 

だから、ゲームもその一つですよね、でも、、、

 

ドイツは小学校やギムナジウムの5,6年生は学童が放課後の校内でありまして、宿題をやったりクラブ活動のようなものに参加して3時から4時ごろの間かな、下校します。

 

で、親のほうも学校で宿題を終わらせているし、、、っと家で勉強しない&させないようです。

 

ある家族の例を紹介していましたが、夜3時間ぐらい子供たちはゲームをしているそうです、、、

 

夕食は冷たいESSENNで、パンとハムでさっと終わらせ、しかも毎日シャワーや入浴の習慣がないドイツ、夜はたっぷり時間があるのでしょうね、、、

 

週末は、5時間ぐらいコンピューターの前に座らせておくんだそうです、もちろんそうだと、親も家事ができるし、行楽などのイベントの企画もしなくていい、勝手にゴロゴロできるし楽ですよね。

 

いやああ、、、恐ろしい、、、友達同士ネットでつながってずっと、、、

 

心身共に病みそう?!姿勢に悪い、目に悪い、で、学校の成績も、、宿題をやるといっても、細かいチェックはしてもらえないので、間違いはそのまま、やり残しもそのまま、結局親が見ないとダメなんですよ。

 

いいのでしょうか、そんなことで、、子供のためには、ちゃんとけじめをつけさせるのがいいと思いますが、野放しよりも、、

 

最近は電車の中で、幼児に携帯を与えている人が多いですが、降りる時などに携帯を取り上げると、ギャン泣きするんです、大暴れ、、

 

すでにここで軽く依存症になっていますよね。

 

うーん、難しい問題ですね、、